徳島県の中小企業の経営者・人事労務担当者の皆さまへ
徳島県経営者協会・人材確保支援等事業では、中小企業経営者・人事担当者を対象にビジネスの専門家・事業経営者によるセミナーなど多彩なプログラムを準備しています。
中小企業が有能な人材確保するための、無料職業紹介事業、職場定着支援・人材育成・雇用環境の改善をサポートすること、経営・ビジネスに関する知識・スキルセミナーを開催することで、企業の継続発展を支援します。
事業担当一同
徳島県内中小企業・小規模事業者のための人材確保支援等事業
経営者、人事・労務担当者の方向けに採用活動や定着支援のためのイベントを随時行っております。
どのイベントもご利用は無料とさせていただきますので、気軽にご参加ください。
目 次
[1] 求人像明確化・魅力発信支援事業
①セミナーの開催及びアンケート実施・分析・企業抽出
②求人像明確化及びWEB・SNS等による魅力発信等に係る個別支援
[2]マッチング支援事業
①合同企業(就職)説明会・面接会等の開催
②専門家等による個別マッチング支援
[3]定着支援事業
①人材定着支援セミナーの開催
②専門家等による個別支援の実施
[1] 求人像明確化・魅力発信支援事業
中核人材を求める企業等を含む人手不足を抱える県内中小企業等を対象に、「経営課題に沿った求人像を明確化するための手法」や「多様な人材に対して魅力をどのように発信するか~認知度・訴求力・マッチング力の向上~WEB・SNSの活用手法」等と題して、求人課題度魅力発信に対応したセミナーを2回以上実施する。
これらのセミナーの活用により、就職氷河期世代の就職問題・同世代の人材活用のための方策支援や、「WITHコロナ時代」に即したWeb活用による効果的な採用手法の習得にも資するものと考える。
なお、セミナー終了後に実施するアンケート調査により、人材不足の深刻度が高い地域中小企業等を抽出する。
上記①の抽出した企業に対し、不足している求人像の更なる明確化や多様な人材を活用するための環境整備、WEB・SNS等を活用した採用手法の導入等について、専門家等による個別支援を実施する。
[2] マッチング支援事業
平成28年度から開始した県内3カ所(徳島市、三好市、美馬市)における「合同就職面接会」については、周辺自治体や地元商工会議所、地元商工会、さらには地元ハローワークと連携し、地域に密着した就職マッチングの機会を提供している。
また、三好市及び美馬市で開催した「合同就職面接会」では、シニア層の参加が数多く見られたことから、地元自治体や地元関係機関と実施した「合同就職説明会・面接会」ではシニア層も含めた求人を明確に提示することで、成果を上げてきた。
これらを踏まえ、令和4年度も地域中小企業や関係機関等と連携しつつ、県下2カ所以上で「合同企業(就職)説明会・面接会」を実施することとし、地元の中小企業や自治体、関係機関等の要望に応え、地域中小企業等の人材確保を支援する。
なお、このうち1回以上は、就職氷河期世代が対象であることを明記して実施することとする。
また、新型コロナ感染症により業種間で人材の過不足等アンバランスが生じていることから、雇用維持に悩む事業所と人手不足の事業所との在籍型出向等を活用した人材マッチングによる橋渡しを、産業雇用安定センターや労働局等と緊密に連携しながら引き続き取り組む。
当協会には、人材確保に関する専属のコーディネーターはもとより、人事・労務の専門家である社会保険労務士が常駐し、企業の人事・労務・人材確保に関する相談を受け付けることができる。これ以外にも、当協会は、徳島県ハローワークや公益財団法人とくしま産業振興機構(プロフェッショナル人材戦略拠点)と密接に連携を図っていることから、中核人材の確保、技術系に特化した人材の確保といった幅広い要望にも応えることができる。
このため、上記[1]で支援している企業等で、人材確保に関して個別マッチングが必要となった場合の各種相談に随時対応したり、専門家等を派遣したりするなど、適切な支援を実施するとともに、必要な人材のニーズが明確化されている場合は、関係機関と連携しながら、個別のマッチング支援を実施する。
[3] 定着支援事業
「職場環境整備のポイント」や「社内コミュニケーションの向上」等をテーマにして、前記[1][2]の事業に参加した地域中小企業等の経営者・人事担当者等を対象にセミナーを開催し、人材定着に必要な考え方や方法を提供することで、若手社員の定着や職場改善、社内での人材育成・活用につなげていく。
[2]によりマッチングが成立した企業を対象に、当協会のコーディネーター等が相談に応じるとともに、必要に応じて適切な専門家等によるフォローアップを行い、個別案件の課題を解決することで、定着率の向上を図る。