自動省力化機械の可能性を広げ環境に優しいものづくりの未来を目指す
家電製品や飲食物、医薬品など日常生活に必要なものの生産ラインにおいて、単純作業を人間に代わり行い、製造現場を支えている自動省力化機械。私たちの会社は、多様な自動省力化機械の設計や部品の制作を行う製造部門と、機械の修理・メンテナンスを行う工事部門があります。「社員の幸せが仕事の意欲にもつながる」という理念のもと、有給休暇の取得率は7割を超え性別に関係なく育児休暇も推奨。社員が働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
\教えてくれるのは/
機械加工部
松本 健汰さん
2019年入社 (3年目)
「製造業」という業種を重視して就職活動をしていました。もともと金属や木材などに加工を施す機械を使ったものづくりに興味があり、やりたい仕事に携われると感じたからです。また、福利厚生の多さにも驚き、休暇制度を推進する社風に惹かれました。
休暇の取りやすさが何より好きなポイントです。初めは、若手の自分が有給休暇を使うことに抵抗を感じていたのですが、先輩や周りを見て積極的に申請するようになりました。また育児休暇の取得率も高く、育休を半年取っている先輩もいるんですよ。
製造業界は土曜出勤が多い業種ですが、当社は土・日曜が休日です。休みの日はリフレッシュに専念し、趣味に没頭。1日中SF小説やマンガを読んだり、洋画を見たりしています。時にはバイクで一人キャンプに行き、のんびりと過ごすこともあります。
多くの企業がオンライン説明会に移行しているのが現状です。しかし、それだけでは会社の雰囲気がつかみにくいのではないでしょうか。当社も含め、会社PRをYouTubeで発信している企業も増えているので、配信動画を活用するのもひとつの手です。